blogナナイロブログ

2023.1.4 子育て情報

入園準備 ~ボタンの練習をキッチンスポンジで!?

子どもにとってボタンの練習を、洋服を着たまま下を向いて行うのは、とても難しい作業です。

かといって、脱いだ洋服で行うのも、安定感がなくて難しい、、、。

そんな時、「キッチンスポンジで、ボタンが留められるようになる!」という記事を見つけました。

これなら遊び感覚で、できるのではないかと思い、さっそく紹介させていただきます。

材料はスポンジとボタンのみ。

ボタンは大小用意しておくとレベルアップできます。

 

作り方は簡単です。

①スポンジを1/4の大きさに切る。

②カッターで切り込みを入れる。(手を切らないようにご注意ください。)

だけです。

 

まず、「ボタンを引き抜くこと」から始めます。

スポンジの切込みに半分ボタンを入れた状態で、お子さまに「ボタンを抜いてみて~」と渡します。

簡単な動作ですが、お子さまが飽きるまで繰り返してください。

 

次に、スポンジの切込みに通したボタンを、お子さまに引っ張り出してもらいます。

この動作も飽きるまで見守ってください。

だんだん指を器用に使って、ボタンを引き出すことができるようになります。

大きいボタンでできるようになったら、小さいボタンでも練習してみてください。

 

最後は本番です。

実際に洋服を着てチャレンジです。

お子さまのやる気を尊重して、焦らず、ゆっくりと行ってください。

 

始めは少し時間はかかりますが、スポンジでの練習は確実に身についているはずです。

手先の器用さの発達にも繋がりますので、この石二鳥の「ボタン通しのスポンジ」をぜひ試してみてくださいね。