blogナナイロブログ

2022.4.6 その他

災害対策 1 (持ち出し用バック)

最近、豪雨や地震など自然災害が多くなってきています。しっかり備えをして、いざという時に慌てず対応できるようにしておかなければならないと痛感しています。

今回は、色々な記事等を参考にして、私が取り入れている災害対策をご紹介します。ご参考になれば幸いです。

以前は、食品・医療品・衛生用品・衣服・電子機器・その他のものを一緒にして、家族の人数分に分けておりましたが、凄い重量になってしまい、これでは素早く避難できないと思いました。

そこで、「持ち出し用」と「食品庫等保管用」に分けることにしました。

まず、「持ち出し用バック」についてお話します。

持ち出し用バックの中身で工夫した点は、「ジップロック」に分別したことです。雨対策にもなりますし、ごちゃごちゃにならず便利です。

水分・食品は、500mlを人数分とカロリー補給食品とチョコレートや飴など最低限にしました。

後は、除菌シート・マスク・救急セット・生理用品・カイロ・冷えピタ・携帯トイレ・タオル・軍手・筆記用具・着替え1式などです。

通帳・印鑑・保険証等の大切なものはバックに入れず、すぐ持ち出せるように、ひとまとめにして置いてあります。

また、下駄箱に人数分のヘルメットとゴムの靴も用意しました。

お子さんがいる方は、液体ミルク・離乳食・おやつ・オムツ・おしりふき・着替え・防寒着・抱っこ紐・迷子紐等があるといいと思います。

次回は「食品庫保管用」の災害対策をご紹介いたします。

自宅待機の際にも対応できるように、しっかり備えてまいりましょう。